エクステリアプランナー情報-②

• 2009年8月20日

 

 お盆休みもあって、ブログ更新を、すっかりしっかりサボってしまいました・・・
今日は、全日制コースの夏休みも明けて、1学期(4月~7月)に勉強した内容の理解度を確認する「確認テスト」を行いました。休み明け初日に「テスト」、一気に「勉強モード」復活でしょうか?

 さて、テストといえば、エクステリアプランナーの受験申込締切が迫ってきました(8月24日(月)当日消印有効です!)。試験は年に一回のみ、まだ受験手続きをされていない方は、こちらから
 エクステリアプランナー試験の問題は、基本的に「エクステリアプランナー・ハンドブック」という公式テキストから出題されるのは既にご存知だと思いますが、更に受験者にとってマストなアイテムがあります。それは、Jabecさんで発行している、過去の「試験問題と解説」という小冊子です。年度ごとの試験問題と正解を掲載しているので、「学科試験(マークシート方式)」の傾向と対策が、ばっちり準備できます。個人の方でも、Jabec事務局さんに申込~購入できるので、ご確認を。(申込書をFAXか郵送にて)。
 更に更に、プランナーの勉強を始めると、「専門用語の意味や読み方が解らない」という“壁”にぶつかるはずです。確かに、解りにくい用語が多いのが、エクステリアや造園の悩ましいところ。そんな時に、「エクステリア&ガーデン用語辞典」という、頼もしい参考書が活躍します!なんと、この書籍は、「E&Gアカデミー用語辞典編集委員会」編著、当校の先生方が「初学者が理解しやすく,また使いやすいように」編纂したもの。「造園」コーナーのある、大きめの書店なら棚に並んでいるので、是非、見つけてみてください。
 さて、当校の「エクステリアプランナー受験対策講座」の通信講座では、先の「問題と解説」、「用語辞典」と植栽関係の副読本を3冊セットにして、添削課題と一緒にお届けします(ハンドブックだけは別売りです。ご容赦ください)。「独学での受験は不安だな・・・」と思っている方は、とりあえず、ホームページをご覧ください。

 「全国の多くの自治体では「まちづくり条例」や「景観条例」などの名称で緑化や景観整備を進めており、 まちなみ景観やまちづくりを意識した外構工事や緑化が求められる環境になっています。景観との調和をとりながら、同時に住む人の快適で豊かな住・生活環境の向上を実現する、プランニング技術や技能がますます重要となっています(JabecさんのHPより抜粋)」
 その通り!(是非、児玉清っぽく読んでください)